人を雇ったときの概算金額:関連する費用

従業員を雇ったときにかかる費用は、
給料の金額だけでなく、その他連動してかかる経費があります。
給料とその他の金額について、ざっくりとした概算を計算してみます。

スポンサーリンク




スポンサーリンク




人を雇った場合、
実際の出費がどれだけの金額がかかるでしょう。
会社によっては、人材育成に力を入れていて、
研修や資格取得の金額を補助する場合もあれば、
業務環境を良くするために、
さまざまな工具や備品を準備することもあります。

雇用する時に雇用契約書を結び、
毎月の給料を定めて雇うことになると思います。

その時の金額は、
下記の表「人件費の概算見積金額」を参考にすると、
給料の約1.45倍ぐらいまでかかります。

そのうち、負担が大きいのは、社会保険と消耗品。
この表はあくまでも一例ですので、
実際に雇い入れる前に、
ザックリと計算してみることをお勧めします。

では、具体的に見ていきましょう。

スポンサーリンク




人件費を見積もってみると、
会社は各種の負担金額が発生するので注意が必要です。

全体の資金繰りと併せて、予算額をぜひ検討してみてください。

人件費の概算見積金額
①給与(手取金額ではない)200,000円300,000円400,000円
②社会保険会社負担分28,250円42,375円57,913円
③労働保険料等会社負担分4,300円6,450円8,600円
④福利厚生費(飲料・食事など)6,800円6,800円6,800円
⑤消耗品(一人分の道具など)50,000円50,000円50,000円
合計(①+②+③+④+⑤)289,350円405,625円523,313円
比率:合計÷給与(①)約1.45倍約1.36倍約1.31倍
40歳未満の従業員の場合(介護保険料・子ども子育て拠出金は含まない)
①給与について

この金額は、源泉所得税や住民税を給与天引きする前の金額です。

②社会保険について(2024年4月現在)

社会保険料は従業員負担分と会社負担分があります。
通常、社会保険料を従業員と会社で折半することになります。
上記の概算見積金額の表は、40歳未満の方の例です。
そのため、もし40歳以上の場合は「介護保険料(①給与×1.6%)」が加算されます。
また、「子ども・子育て拠出金(①給与×約0.36%)」の全額を会社が負担します。

③労働保険料について(2024年4月現在)

労働保険料には、「労災保険」と「雇用保険」があり、
労災保険の事業主負担は、約「①給与×12/1000」(業種により料率は異なる)
雇用保険の事業主負担は、約「①給与×9.5/1000」(事業により料率が異なる)で、
業種により①給与に掛けるパーセンテージが変更されます。
上記のパーセンテージは建設業を入れてみました。

④福利厚生費について

飲料代 @120円×15回=1,800円
食事代 @1,000円×5回=5,000円
概算ですが、ちょっとした飲料や食事は一緒にとるコトがあります。
また、このちょっとした機会が、従業員とのコミュニケーションの時間であり、
近況報告や情報交換の場になるので、
頻度が多ければ多いほど、金額も増加してきます。

⑤消耗品について

一人一台のパソコンの作業が増えてくる現在では、
業務を行える環境を、会社側は準備しなくてはなりません。
最初だけかかる金額もあれば、毎月かかる金額もあります。
ザックリと考えてみてください。
なぜなら、事業内容により、この金額がかなり変わってくるからです。

スポンサーリンク




上記の表ように、20万円・30万円・40万円の3パターンを比較してみました。
支給する金額(①給与)の約1.45倍から1.31倍になります。
そのため、通常一人分の人件費は支給金額×1.5倍と考えると、
人を雇うときの支出金額として目安になります。

最後まで、ご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク




投稿者プロフィール

古賀 聡

広島県広島市の税理士。現在は、個人事業主・中小事業者(法人)の税務・経営の相談を中心に活動中。ブログ投稿を2020年10月1日に立ち上げ、税務・会計だけでなく、ExcelマクロやRPAを使って業務の効率化やWebサイトの構築など、「小さな便利」記事を毎週月曜日に作成・投稿中。

お問い合わせフォームはこちら

  • 独立開業を考えていて何をすべきか聞いてみたい。
  • 帳簿記帳でイイ方法がないか相談したい。
  • 経理の効率化について聞いてみたい。
  • 部分的な税金のことだけ聞いてみたい。
  • セカンドオピニオンとして色々アドバイスを聞いてみたい。
  • 顧問を依頼したい。     などなど

初回のお問い合わせは無料です。
ご質問やご相談については、下記フォームよりご連絡ください。
24時間受け付けておりますので、必要事項をご記入の上、[送信]をクリックしてください。







    お問い合わせ・ご相談は、
    お問い合わせフォームにて受け付けております。

    お問い合わせフォームの受付は
    24時間受付中です。

    まずは、気軽に
    ご相談・お問い合わせください!